短期で行く親子留学の気になる費用の紹介です!
学校によって金額が違うので、私が実際に親子留学で支払た費用をお伝えしていきますね!
参考
- 留学場所:セブ(マクタン島)
- 留学時期:2019年春休み(10日間)
- 留学者数:2名(私と小1息子)
親子留学の費用
親子二人で、セブ(マクタン島)に春休み10日間の留学をしたトータルの費用は…

格安で留学できる事がうりの1つでもあるセブ島留学がこの値段。
金額だけみると

でも、ちょっと贅沢なお金の使い方をした部分も含まれているんです。
なので、うまく調節すればもう少し抑えられる内容ですよ。
この42万円の内訳と、もっと費用を抑えられるポイントをお伝えしていきますね。
親子留学費用の内訳
親子留学で発生する支払いの項目は、以下のように分けられます。
- 入学金
- 学費・寮費
- 航空券
- 保険
- SIMカード
- 生活費
語学学校にかかる費用
まずは語学学校にかかる費用をお伝えしていきます。
私達が授業をうけたのは1週間のみ。それにプラスして、3日間の素泊まり(寮部屋だけ使用)という滞在方法を選びました。
そして通常、語学学校には、2回に分けて費用を支払っていくことになります。
- 留学前に送金するもの
- 現地で学校に直接支払うもの
【留学前に支払う費用】
内訳 | 親(1人当たり) | 子供(1人当たり) | 合計 |
入学金 | 8,250円 | 8,250円 | 16,500円 |
コース料金(1週間分) | 61.380円 | 64,900円 | 126,280円 |
学生寮宿泊代(2人部屋) | 0円 | 0円 | 0円 |
海外送金手数料 | 6,000円 | ー | 6,000円 |
合計 | 75,630円 | 73,150円 | 148,780円 |

【現地で支払う費用(実際はペソ払い)】
内訳 | 親(1人当たり) | 子供(1人当たり) | 合計 |
留学許可書 | 14,625円 | 14,625円 | 29,250円 |
VISA延長申請日 | 0円 | 0円 | 0円 |
寮保証金(過失なければ返金) | 2,250円(→0円) | 2,250円(→0円) | 4,500円(→0円) |
教材費 | 2,250円 | 500円 | 2,750円 |
電気代 | 900円 | 900円 | 1,800円 |
帰りの送迎料①(行き:無料) | 1,125円 | 0円 | 1,125円 |
寮延泊代②(3泊分) | 10,125円 | 10,125円 | 20,250円 |
合計 | 31,275円(29,025円) | 28,400円(26,150円) | 59,675円(55,175円) |
*1ペソ当たり2.25円計算
合計金額
節約ポイント
①帰りの送迎料は、半額以下にできる
私は早朝出発だったため、Grabがつかまらない事を懸念して、学校に送迎を依頼しました。
これをGrabなどを利用することで、半額以下の料金に抑える事ができます。
②寮延泊料金は、調整できる
私は、ちょっと遠出してアクティビティも楽しみたく、延泊をしました。
(本来だったら土曜日午前中に退寮する必要あり)
この日数を変更すれば安く抑えられます。また、個人でホテルを予約する手もあり、うまく探せば二人合わせて5000円未満でホテルに宿泊できます。
節約例
①Grab利用で約‐500円+②ホテルで3泊で約‐5000円
★5,500円の節約!
*こちらの金額は、語学学校の平均的な金額です。学校によっては、もう少し金額を下げる事ができます。
航空券
続いては、航空券の費用についてです。
成田空港からマクタン国際空港までの直行便を利用しました。
航空券を抑えたのが遅かったため、費用は高めです。
大人(1人当たり) | 子供(1人当たり) | 合計金額 | |
航空券(税金等含む) | 88,843円 | 68,489円 | 157,332円 |
合計金額
節約ポイント
マクタン国際航空への直行便の相場は、6万円前後(税・手数料別)です。このタイミングにチケットを取った場合は
節約例
大人73,210円+子供56,720=129,930円
★27,402円の節約!
保険料
続いては、いざという時のための大事な保険についてです。
私は、所持しているクレジットカードに海外旅行保険がついているため、特別には加入しませんでした。
息子に関しては、大人の私以上に何か起こる可能性も高いので、しっかりとした保証のついた保険を契約しました。
合計金額
保険に関しては、費用はピンキリ。個人差が大きいので、節約ポイントは割愛します!!
SIMカード
海外でもネットは、必須ですよね。
日本で借りるWi-Fiがありますが、かなり割高!
現地の空港で購入できるSIMカードがお得です。
金額
生活費
ここでいう生活費とは、娯楽費の事です。休日の食費、お土産、お菓子、飲み物など。
洗濯や掃除、平日の食事3食分に関しては、すでに学校に支払っているため不要です。
内訳 | 大人(1人当たり) | 子供(1人当たり) | 合計金額 |
スーパーで買い物(お土産+お菓子など) | 10,000円 | ー | 10,000円 |
アクティビティ(クリムゾンホテル) | 2,250円 | 0円 | 2,240円 |
アクティビティ(Jpark Island) | 6,750円 | 3,375円 | 10,125円 |
アクティビティ(ジンベイザメツアー) | 17,000円 | 13,000円 | 30,000円 |
スパ | 3,000円 | ー | 3,000円 |
交通費(タクシー&Grab) | 1,900円 | ー | 1,900円 |
合計金額 | 40,900円 | 16,375円 | 57,275円 |
合計金額
節約ポイント

私は、息子に海外に対して良い印象を持ってもらいたかったので、息子が好きなアクティビティにたくさんチャレンジしてきました。
息子も大喜びだったので、ここにお金をかけた事に後悔はありません。
ただ費用が高くついたジンベイザメツアーに関しては、もっと費用を抑える事ができます。
- 留学前にウェブで安いツアーに申し込む→約40%減らせる
- ツアー内容を変更する
参考
オスロブ+カワサンの滝 → オスロブ+他の観光名所

ポイント
極端な話、食費以外は全て削れます。が、今回は同じ内容のまま、ツアーを段取りよく予約していたと仮定して…
★約6,000円の節約!
親子留学の費用【まとめ】
今回紹介させてもらった短期親子留学の総合金額は、422,972円でした。
そして、留学内容は基本的には変えず、もっと要領よく段取りをすると、384,070円(38,902円節約)まで費用を落とすことが可能です。
そしてそして、極端な生活になりますが、娯楽費を差し引くと約33万円まで落とすことはできます。
また学校によっては、早期契約割引が設定されているところもあり、留学費のベースをもっと下げることもできるんですよ。

理想の留学の段取り開始は、6ヵ月前からです。
早めに始める事で、全体的な費用も落とせ、より目的に合った語学学校を選ぶ事もできます。

金額の事以外にも、留学カウンセラー目線と1人の親としての目線を掛け合わせて、セブ留学に関するお話もお伝えしています。
小さな悩みや迷い、なんでもOK!相談料・手数料いっさいかからないので、気楽にご相談ください。
もっと留学体験談を知りたい!