この記事では、英会話教室ペッピーキッズクラブの教材費や料金について解説しています。
お子さんを英会話教室に通わせたいと考えた時、多くの方はこのような思いをもたれるのではないでしょうか。

そんなあなたのために、他社の英会話教室に勤めながらも、息子をペッピーキッズクラブに通わす私が、ペッピーキッズクラブの料金について徹底解説していきます!
ペッピーキッズクラブは、自宅の英語学習を推しているのが特徴の1つとした英会話教室。
そのため、その自宅学習用の教材費がどーーんとかかってきます。

こう思われる方も多いはず。
そして、仮に通うことを決めても、不安がでてきますよね…。

この記事では、皆さんが抱かれる疑問を解決できるよう、以下の4つについて解説しています。
この記事で分かる事
- 初期費用
- 月会費
- 解約時の条件
- 他社料金との比較
相場と比較したペッピーキッズクラブの料金も分かるように、具体的な数字を上げながら解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Contents
ペッピーキッズクラブの料金は「普通」

先生の質、環境などが各社違うので比較しきれるものではないとはいえ、やっぱり気になる他社との料金の差。
結論から言うと、ペッピーキッズクラブの料金は、一般的な英会話教室の平均的な所に位置します。
ただ、あくまで費用だけに着目して「平均的」と言っており、レッスンや教材の充実度を加味すると、ペッピーキッズクラブはかなりコスパがいい英会話教室です。

そんなペッピーキッズクラブでは、具体的にどのような料金体系になっているのか、詳しく解説していきますね。
*各教室で料金設定が異なるので、あくまで参考としてご覧ください
初期費用
ペッピーキッズクラブでは、最初にメイン教材を購入する必要があります。
初期費用として、入会金とこの教材費が必要です。
入会金
入会金:11,000円*
*地域差あり。0円の場合もあります!

全員共通のペッピーキッズクラブ教材
メイン教材費
41万円(税込み)
- 振込:一括または2回払い
- クレジット払い:3~60回払い
無料アフターサービス付き
- 正常な使い方をしていての「音声再生機器の故障」の修理(無料期間:契約日より1年間)
- カード類の破損・紛失に対する補充サービス(無償期間:契約日より5年間)

きっとこう思われた方もいるのではないでしょうか。
私も、この金額を知った瞬間は、「絶対にやめておこう。」と思ったものです。
が、しかし!ここでペッピーキッズクラブを選択肢から消してしまうのは、ちょっとまったーーー!!詳しく話を聞くほど

の展開がまっていたので、皆様ももう少しお付き合いください。
月会費
コースによって、月会費は異なります。(全て税込み)
1歳・2歳 | 受講料 | 3,704円 | 2人目からは1,852円 |
教室運営費 | 907円 | 2人目からは453円 | |
3歳以上のコース | 受講料 | 7,560円 | ー |
教室運営費 | 907円 | 2人目からは453円 |
*2人目は兄弟が同じコースに在籍のみ適用

ポイント
一時休会する場合、その期間の月会費(受講料+教室運営費)は無料です
*自然災害および教室の都合によるレッスンの休校時は、振替レッスンまたは返金あり
教材の追加料金は一切不要
最初に購入した教材とは別に、クラスレベルに合わせた教材も使用していきます。

クラスレベル別教材
一年間でこの教材を使い切るため、新年度ごとに新しいクラスレベルに合わせた教材が必要になってきます。
ペッピーキッズクラブでは、毎年必要になるこの教材費の支払いはありません。

参考
他社・2年目以降の教材費の相場:8,000円~20,000円
- ECCジュニア:15,000円~17,100円
- ヤマハ英会話教室:11,250円~20,000円
- セイハ英語学院:8,000円~11,620円
教材費を月々の支払いに換算


まず大前提として、英語は1・2年通ったからといって、簡単に話せるようになるものではありません。
人によりタイミングや期間は異なりますが、以下のように仮定して考えてみましょう。
小学1年生~6年生の間、ペッピーキッズクラブに通う。その後は子供の様子次第
すると、初期費用の41万円を72ヵ月(6年間)で割ると、月々5,694円支払っていると考えれますね。
その月々の教材費とレッスンに通うための月会費を合わせると、1月当たりの料金は以下のようになります。
月会費
- 1~6年目:毎月14,161円(平均値)【月会費8,467円(受講料:7,560円+教室運営費:907円)+教材費約5,694円】
- 7年目以降:月会費8,467円の支払いのみ
【参考】
ペッピーキッズクラブ | 他社(ネイティブ講師)の相場・傾向 | |
月会費 | 14,161円(6年間)⇓
8,467円(7年目以降) |
8,000円~20,000円 |
月会費の値上がり | なし | あり |
追加の教材費 | なし | あり |
最初の6年間の月会費は、他社のちょうど真ん中あたりに相当しますが、7年以上続ける場合は一気にお得になります!

体験レッスンを受けてみる!

ペッピーキッズクラブの中途解約にかかる料金
途中で解約することになった時にかかる費用についてお伝えしていきます。
退会手数料
基本的には、退会月の前月までに連絡をすると退会手数料はかかりません。
参考
期限までに、日本人講師もしくはお客様相談室に連絡

教材の解約手数料

ペッピーキッズクラブを退会する場合、教材に関する選択肢は2つ!
- 教材をそのまま家に置いておく
- 教材を返還する
1.教材をそのまま家に置いておく
ペッピーキッズクラブを退会しても、教材をそのまま家に置いておくことができます。
この場合、解約手数料が商品代金相当額かかります。
つまり、教材費の返金はありません。そのまま買い取るイメージですね。

2.教材を返還する
教室の退会するタイミングに合わせて、教材を中途解約することができます。
解約条件
- 教材は全て返還する
- 契約月から解約月までの経過月例数に応じた解約手数料*がかかる
- 退会を申し出た月内で退会する場合、違約金(1か月分の月会費に相当する額)がかかる
*経過月数に応じた解約手数料とは?
解約手数料 | |
契約月およびその翌月の解約 | 商品価格の6% |
契約月の翌々月の解約 | 商品価格の9% |
4ヵ月以降 | 1ヵ月につき3%加算(上限95%) |

【例】1月に410,000円の教材を契約し、同年4月に退会を申し出て、月内に解約する場合(子供は1人)
①教材の解約手数料:410,000円×12%=49,200円
②違約金(1か月分の月会費に相当する額):8,467円
手数料合計(①+②)=57,667円
つまり、410,000円-57,667円=352,333円が戻ってきます!
*クレジット即払い金を解約手数料に充当することができます(クレジット契約は解除)

高額の教材を最初に購入する形はとるものの、実際は教材をレンタルしているイメージですね。
ペッピーキッズクラブと他社の料金比較

先ほどと同様、1年生~6年生まで英会話教室に通うと仮定してみます。
ペッピーキッズクラブ | 他社 | |
教材費(6年分) | 410,000円 | 48,000円~120,000円 |
授業料(6年分) | 609,624円 | 576,000円~1,440,000円 |
合計金額 | 1,019,624円 | 624,000円~1,560,000円* |
*他社データは、あくまで目安です
上記の合計金額を比較してみても、ペッピーキッズクラブの金額が、平均的な位置にいる事がわかります。
またペッピーキッズクラブは、授業料が高くならないため、長く続けるほど、他社と比べてお得になっていく傾向にあります。

体験レッスンを受けてみる!

▶セイハ英会話・NOVA KIDS・イーオンを徹底比較!イチオシはここ!
ペッピーキッズクラブをお得に始める方法

きっと皆さんが抱かれる思いではないでしょうか。
ですが、ペッピーキッズクラブでは大きな値下げキャンペーンなどはしていません。
強いて言える対策はこの2つくらいです。
ポイント
- 教材費は一括払いにする
- キャンペーンを利用する(図書カードのプレゼントなど)
ただし!!
教室によっては、最初に購入する41万円の教材費が不要のところもあるんです!

正しくは、月々1,000~2,000円を支払い、ほんとの形で教材をレンタルする仕組み。
ただし、その分、月会費が割高だったり、レンタル期間の条件がついてきます。

ペッピーキッズクラブ料金のまとめ
ペッピーキッズクラブ料金のまとめ
- 初期費用に教材費41万円がかかる
- クラスが上がる毎にもらう教材は無料
- 途中退会する場合、教材費の払い戻し制度がある
- 他社のレッスン費・教材費など総合すると、トータル支払う料金は平均値
- 教材費のまとめ払いが不要の教室もある

と思っても、公式サイトには「ペッピーキッズクラブの各教室の料金」が詳しくは載っていません。

英語への意識も変えられるペッピーキッズクラブの体験レッスン!
親の私達の時代は全く違う英語教育が始まっている今、教育の現状を把握しておくためにも、おすすめの体験レッスンとなっています。

参考
さっそく体験レッスンを受けてみる!
