この記事では、子どもが英語とプログラミングの両方を学べるおすすめオンラインレッスンを紹介しています。
英語が小学生から必須科目になってるけど、対策しなくて大丈夫?
小学校でもプログラミングが取り入れだしたけど、どうしたらいいの?
このように時代の変化に戸惑われている親御さんは多いではないでしょうか?
現在、小学5年生になる息子を持つ私も同じ疑問を持つ1人でした。
だって、多くの親世代は、小学校で英語があっても遊び感覚だったし、プログラミングなんて聞いたこともないレベル。
この感覚で、子どもの教育をサポートしようとしても、どうしていいかわからないのが自然ですよね。
この記事では、
の疑問を解決しながら、
今や必須となった「英語」と「プログラミング」の両方を学べるオンライン学習法を紹介しています。
- よくわからないことはプロのカリキュラムに任せたい!
- 時間と費用をなるべくおさえたい!
- 苦手意識を持たずに学習に取り組んでほしい!
このように考える親御さんは、ぜひ参考にしてみて下さいね。
先に簡単におすすめをお伝えしています。
まとめ
- Global Step Academy:英語力向上に重きを置く方
- ロッボクラブ:教室に通うことにも興味がある方
- D-SCHOOL(英語なし):とにかく格安でプログラミングを学びたい方
気になるものがあったら、目次からジャンプもできるので、料金等の確認をしてみてくださいね。
Contents
「英語とプログラミング」求められてるもの
まずは簡単に小学校で求められている英語とプログラミングの内容について簡単に解説していきます。
英語
2020年より英語教育が必須化され、小学3年生から【外国語活動(成績が付かない)】、小学5年生より【外国語(成績が付く)】になりました。
親世代の時より、英語を学び始める時期が早くなってきているんですね。
なんて思う方も多いかもしれませんが、大変なのは「話す」も求められるようになっていること。
これは、「リアルに使える英語を身に着ける」ということで、大人と同様に羞恥心もしっかり持ち出している小学生にはなかなか高いハードルになってきます。
このハードルを越えるために手っ取り早いのが
目的を英語学習におくのではなく、目的を他において英語でコミュニケーションをとる環境を作ること
「英語を話そう」とすると気構えてしまいますが、どこかに目的があるとそれを達成するために、片言でも間違っていても、どうにか英語で意思を伝えようとしだします。
これが英語を話せるようになるためにはとっても大切!
小学校の授業対策どころか、今後社会で通用するための英語を身に着けていく第一歩となっています。
プログラミング
小学校におけるプログラミング教育のねらいは、文部科学省の「小学校プログラミング教育の手引」に書かれています。
小学校におけるプログラミング教育のねらいは、「小学校学習指導要領解説 総則編」においても述べていますが、非常に大まかに言えば、①「プログラミング的思考」を育むこと、②プログラムの働きやよさ、情報社会がコンピュータ等の情報技術によって支えられていることなどに気付くことができるようにするとともに、コンピュータ等を上手に活用して身近な問題を解決したり、よりよい社会を築いたりしようとする態度を育むこと、③各教科等の内容を指導する中で実施する場合には、各教科等での学びをより確実なものとすることの三つと言うことができます。プログラミングに取り組むことを通じて、児童がおのずとプログラミング言語を覚えたり、プログラミングの技能を習得したりするといったことは考えられますが、それ自体をねらいとしているのではないということを、まずは押さえておいてください。
※文部科学省の「小学校プログラミング教育の手引」より
つまり、PC言語を覚えることやロボットを動かせるようになる、のような具体的な課題があるわけではなく、そもそもの論理的に考える思考を育む、ということを狙いとしているんですね。
そのため「プログラミング的思考」を育む手段は、学校によって異なってきます。
漠然としている分、学校の授業対策に焦点を置くと具体的に取り組む内容を絞ることは難しいかもしれません。
ですが、「プログラミング的思考」を育む事そのものが学校や社会に出てからの対策となるならば、よりお子さんの好みにあった方法を選べるということ。
英語でプログラミングが学べる2選(+おまけ)はこれ!
それでは、英語でプログラミングが学べるオンライン学習方法を3つ紹介(+おまけ)していきます。
Global Step Academy
続いては、私の息子も受講しているGlobal Step Academyについての紹介です。
コース受講以外にも、英語にどっぷり浸れる仕組みができており、英語にもしっかり力を入れたい方に特におすすめです。
〇対象年齢:6歳~
〇料金:240コイン(週2回コース17,300円~)
〇レッスン時間:50分
〇その他のコース:レベル別英語学習、算数、絵本、フォニックス等
お得クーポン配布中:W46P-QGAR-4D9A(体験申込時に入力するだけ!)
ロボットクラブ
教育レベルが高いフィンランド教育メソッドを取り入れた、実際に通える教室もあるロボットクラブの紹介です。
〇対象年齢:6歳~
〇料金(オンラインコース):週2回コース13,800円、週4回コース19,800円
〇レッスン時間:90分
〇その他のコース(教室含む):3Dモデリング、電子回路設計、アプリ操作等
参考)渋谷、山口周南、甲子園、岡山中央、経堂に教室あり
ただし、現時点(2022年10月)では、オンラインコースの予約がとりにくいかもしれないため、ホームページから最新スケジュールを確認してみてくださいね。
生英語に触れあうチャンス
【おまけ】D-SCHOOLオンライン
最後に今は英語コースがなくなってしまったようですが、かなりお得に&楽しくプログラミングが学べるオンラインスクール「D-school」を紹介します。
英会話などができるわけではありませんが、アルファベットを目にする機会は増えるため、英語に興味をもつきっかけ作りに使えます。
〇対象年齢:小学1年生~(目安)
〇料金:4,980円(月々プラン) or 3,980円(年間プラン)
〇レッスン時間:各自好きな時に学習するスタイル
〇その他のコース:マインクラフト、ロボックス、タイピング練習など
月額制使い放題が嬉しい
英語でプログラミングの料金で決めるなら?
オンラインといえども、そこそこ値がはる印象を持った方も多いのではないでしょうか?
先ほど紹介した4社の料金を比較していきます。
週1コース | 週2コース | 週3コース | 週4コース | 他 | |
Global Step Academy | ー | 17,300円 | 24,500円 | 30,700円 | 36,000円(週5) |
ロボットクラブ | ー | 13,800円 | ー | 19,800円 | ー |
D-school | ー | ー | ー | ー | 4,980円/3,980円(使い放題) |
※1か月あたり
英語でプログラミングが学べるオンライン【まとめ】
今回紹介した「英語」と「プログラミング」が一緒に学べるオンラインはこちら。
ネイティブ講師も充実しており、料金は高めですが、それだけの内容の充実とレッスンの質となっています。
英語力の向上により重きを置いている方には、Global Step Academyはおすすめです。
お得クーポン配布中:W46P-QGAR-4D9A(体験申込時に入力するだけ!)
現在、オンラインコースの予約が取りにくい可能性がありますが、渋谷、山口周南、甲子園、岡山中央、経堂の近くにお住まいの方はチャンス!
直接リアルな英語でプログラミングを学べる教室がるので、ぜひロッボクラブも候補に入れてみてはいかがでしょう。
教室に通う場合の費用は、オンラインコースと異なりますので、ホームページでご確認ください。
まずはお子さんのプログラミングへの反応を確かめてみたい!とにかく安く学ばせたい!という方には、D-SCHOOLをおすすめします。
英会話を学べるわけではありませんが、アルファベットが目に触れる機会もあるため、英語に興味を持つきっかけ作りにもなるかもしれません。