したい事、面白い事を見つけた子供は輝きます!世界に目を向け「広い視野」を持つお手伝いをするブログ

子供とおうち英語&留学

英会話教室

ペッピーキッズクラブのTECSの効果!英検との違いは?なぜ受けるの?

更新日:

この記事では、ペッピーキッズクラブで受けるTECSについて紹介しています。

りくまま
TECSって聞きなれないけど何?受けなきゃだめなの?

 

そんなあなたのために、小学2年生からペッピーキッズクラブに通う息子他社の英会話教室に勤務する私が、ペッピーキッズクラブで受けれるTECSについて詳しく解説していきます!

  • なぜペッピーキッズクラブでは、TECSに取り組んでいるの?
  • 英検とTECSに違いはあるの?
  • 費用はどれくらい?
  • 他の英会話教室でも受けてるの?
  • TECSの結果もよくなる英語学習方法は?

この記事で、これらの疑問・悩みを解決していきます。

りく
今まで3回TECSを受けてきてるから、記事の後半では、その様子も紹介するね!

 

ペッピーと合わせて受講しているオンラインレッスンはこちら

グローバルステップアカデミーを解説!




ペッピーキッズクラブ・TECSの特徴

りく
TECSって何?

聞きなれない方も多いはず。解説していきますね。

TECSとは

TECS【Test of English Communication Skills for Preteens】:英語コミュニケーション技能検定試験

語彙力だけではなく、英語でコミュニケーションを図ろうとする姿勢を判定する児童対象の検定試験

TECSは、子供達の気持ちを大切にした検定試験なんです。

TECSの特徴

  1. 5つの級から選べる
  2. 楽しく英語に親しめる試験内容
  3. 合否がない3段階評価
  4. 小学校の授業対策

特徴①5つの級

TECSは、全部で5つの級が設置されています。

級別目標が明示されているので、何が理解できているのかがわかりやすくなっているんですよ。

TECSの級レベルはこんな感じ…⇓

ちなみに、初めて受ける子はみんな5級からスタート!(級の下にあるORANGEなどはペッピーのクラスの名前です。)

りくまま
え?英検5級よりもずっと簡単やん…

と少々小ばかにしてしまったのですが、これが結構難しい。

5級の内容

身近な単語、文、会話を聞いて理解できる

大文字、小文字を認識でき、基本的な単語を読むことができる

■主な言語材料

[単語]名詞、代名詞、動詞、形容詞、数詞など

[表現]Are you ~?Do you ~?のたずね方と答え方、What time ~?How many ~?のたずね方と答え方、好きな物、時間、天気、曜日、出身地などのたずね方と答え方 など

■主な話題・場面

学用品、食べ物、飲み物、色、動物、ペット、できること、できないこと など

【主な話題】好きなもの、できること、時刻・天気・曜日などのたずね方と答え方など

TECS公式ページより引用

 

他の保護者からも「想像以上に難しくてびっくりした!」という意見が多くあげられていました。

特徴②楽しく英語に親しめる工夫

問題には、たくさんの絵や音楽などが取り入れられており、楽しく受講する工夫がされています。

過去問を見させてもらったのですが、確かに絵がたくさん!

迷路みたいになった問題もあり、見ててワクワクするような問題形式でした。

特徴③合否がない三段階評価

【試験結果の例】TECSホームべージより

TECSは合否がありません。3段階評価【A・B・C】になっているんです。

りくまま
これ、すごくいい!!

なぜなら、万が一あまりできなくてもモチベーションを損なわずにいられるからです。

【不合格した】というレッテルを張られ、お子さんが英語にコンプレックスを抱いてしまうより、

りくまま
この部分がわかってなかったね!わかるようになろうね!

このように前向きに変えられるぐらいがちょうどいい。試験を受けて委縮するようになってしまっては、本末転倒ですよね。

もちろん、一番いい評価を貰えたら、お子さんの自信に繋げていくこともできます。

特徴④小学校の授業対策

小学校の英語が教科化される事への対策が練られています。

聞く > 読む > 書く の比重で出題

*小学校では、ライティングよりも理解力や表現力を重視されています。



TECSと英検の違い

りく
TECSと英検は何が違うの?

英検は、英検Jr.という小学生向けの検定も加えて比較していきます。

TECS 英検Jr. 英検
レベル 5段階 3段階 7段階
対象年齢(目安) 小学生低学年~高学年 小学生低学年~高学年 小学生中学年~大人
実施回数 2回/年 3回/年 3回/年
受講料 2,530円~ 2,500円~ 2,500円~
テスト時間 35分~ 30分~ 45分~
特徴
  • 5級:リスニングのみ
  • 4級以上:ライティングあり
  • カラー
  • 合否なし(3段階評価)
  • リスニングのみ
  • カラー
  • 合否なし(正答率評価)
  • オンライン受講も可
  • 5・4級:リーディング・リスニングのみ
  • 3級以上:ライティング・スピーキングあり
  • 合否あり
  • オンライン受講も可

 

TECSは、英検Jr.と英検5級~(少し)3級を組み合わせたくらいのレベルです。

りく
他の英会話教室では、どっちを受ける方が多いの?

参考

  • ECCジュニア:英検
  • シェーン子ども英語:英検
  • イーオンキッズ:英検、TOEIC
  • アミティー:英検、TOEIC
  • ヤマハ英会話教室:ヤマハ英語グレードテスト(その後TOEIC Bridge)

大人レベルの試験も用意されている、英検やTOEIC試験を扱う英会話教室が多いようです。

りくまま
資格内容が影響しない時期は、プレッシャーにならないような楽しい試験がおすすめ!

ペッピーキッズクラブTECSの料金

TECSの料金は、受検する級によって異なります。

レベル 料金
5級 2,530円
4級 2,750円
3級 2,750円
2級 2,970円
1級 3,300円
りくまま
ペッピーキッズクラブで受講した場合も、費用は同じでした

ペッピーキッズクラブでTECSを受けるメリット

ペッピーキッズクラブでTECSを受検するメリットは、このような事があげられます。

  • レッスン中にTECS対策をしてもらえる
  • 過去問が借りられる
  • 慣れた環境で受検できる

TECS対策してもらえる

ペッピーキッズクラブでは、受検対策をしてもらえます。

レッスンでは、TECSと同じ様な問題が出され、答え方のコツなどを教えてもらえます。

また、無料過去問の貸し出しがあり、CDや問題のコピーとるのも自由!自宅で勉強することができます。

りくまま
まだ試験自体の経験が浅い子どもにとって、全体の流れや要領を知る事はとても大切ですね。

TECS本番の流れ

TECS検定は、いつもと同じ教室で行われます。

試験日は1日だけなのですが(半年に1回)、時間帯は午前から夕方にかけて、数回開催されています。

りく
40分間集中して問題を解けたよ! いつものレッスンの先生がいたし、リラックスして受けれた!

TECS結果の見方

TECSの結果は、Report Cardという形になって受け取る事ができます。

合否ではなく、ABCの三段階評価だから、頑張ってきた子供たちに「不合格」という悲しくなる結果はつきません!

ペッピーキッズクラブでは、先生が生徒一人一人にアドバイスをくれながら結果を渡してくれます。

TECS受講の結果

参考までに、小2からペッピーキッズクラブに通い始めた息子のTECSの結果はこちら。

1回目の受講【5級】

りく
初めてのTECSでは、「5級」を受けたよ!

りくまま
全問正解すごい!!!

ただ判定を貰えるだけではなく詳細が見られるので、今後の対策を練るヒントがもらえます。

次回の受講は半年後。今回はA判定だったので、次回は4級にチャレンジです!

 

2回目のTECS受講【4級】

続いては、2回目のTECSの受講結果です。

りく
今回も前回と同様に過去問を借りて1回通り目を通してきたよ

りくまま
正答率88%!すごいーー!!!

結果はすごかったのですが、8番【日常会話表現】がまさかの0%!!

りくまま
え?日常会話とくいじゃない?

と思って解きなおしてもらったら全問正解…

んーーーー何があったかよくわからないけど、理解してるならいっか。

先生から、次回は「4級で100%を目指す」もしくは「3級にチャレンジする」を提案をしてもらいました。

りく
僕は3級にチャレンジしたいんだ!!!

 

3回目の受講【3級】

前回の息子の宣言通り、3級を受ける事になりました。

ところが、3級の過去問を見ると結構難しい…

簡単なお金の計算や、地図を読む力なども必要になり、

りくまま
本当に英語を理解しないとわからないな…

という内容が結構ありました。

が、今回の結果もすごい!

「3級は小学5,6年生でA判定がやっととれるレベル」だと先生から聞き、小3息子はニヤニヤうれしそうでした。

すでに英語は大好きになってくれているのですが、日々の取り組みの結果だと自覚もあり、ますますやる気になってくれています。

次回は、2級!!あまり気負い過ぎず、今まで通り英語を楽しむ事を最優先に、毎日の英語学習に取り組んでいこうと思います!

 

りくまま
…と意気込んでいたのですが、我が家はまさかの転勤…

環境的に新地でペッピーキッズクラブに通う事が難しかったので、退会することとなりました。

ペッピーキッズクラブと並行して受講していた、Global Step Academyの受講頻度を増やして今は英語学習を続けています。

 

もっとレベルアップしたい方におすすめ

グローバルステップアカデミーを解説!

 

ペッピーキッズクラブでTECSを受検する目的

りく
ペッピーキッズクラブでは、なんてTECSを取り入れているの?

ペッピーキッズクラブでTECSを受検する目的は、こちらです。

目的

子供が理解していないところを見つけ、レッスンにいかしていく

普段のレッスンでは、見えない弱点を明確にして、上手に子供達の英語力の向上を促していく事を目的としているようです。

 

英語は「できるようになってる!」という自覚がしにくい科目です。

りくまま
これは学習意欲をさげてしまう要因の1つ。

なので、このように定期的に試験をうけ、実力を再確認する機会があるのは、私としてもありがたい取り組みだと感じました。

ポイント

TECSは、モチベーション維持に役立つ

▶ペッピーキッズクラブのまとめ記事を見てみる

まずはペッピーキッズクラブの体験で話を聞いてみよう!

ペッピーキッズクラブで受講できるTECSについてのまとめはこちら

ポイント

  • 小学校の教育方針(理解力・表現力を重視)に沿った検定内容
  • 英語を楽しむ気持ちを尊重した評価方法(合否なし・三段階評価)
  • 英検に比べると知名度は低い
  • 子供自身が英語力の成長を実感し、モチベーションを上げる
  • 先生が生徒の理解度を把握し、今後のレッスンに反映させることができる
りくまま
TECSを受けて見つけた弱点を、レッスンで補ってもらえるってすごい!英語力の成長に期待できますね!

 

ペッピーキッズクラブでは、ウェブから申し込めば、いつでも無料で体験レッスンを受ける事ができます

体験レッスンでは、実際にどんなレッスンを体験できるか見れるのももちろんですが、メリットは他にもありますよ。

  • 日本の英語教育の現状
  • 現代の中高生に起きている問題点
  • 英語に挫折する理由が親世代とは異なる事 など

今後のお子さんへの英語対策に役立つ情報を、具体的に教えていただけます。

りく
体験レッスンってどんなことするの?

の疑問はこちらで解決することができます。ぜひご覧くださいね。

さっそく体験レッスンを受けてみる!

Peppy Kids Club

 

ペッピーキッズクラブと並行して受講していたオンラインレッスンはこちら





Sponsored Link
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
りくまま

りくまま

小5の男子の母。 留学経験(学生2回、親子1回)を生かし、子供向けの英会話教室スタッフ&留学カウンセラーとして活動しています。 ※現在カウンセラーとしての活動は停止中 このブログでは、親御さんの悩みを解決するため、子供の英語学習の進め方や留学情報についてお伝えしています。 留学に関する相談も受け付けていますので、いつでもご連絡くださいね☆

おすすめ記事

1

この記事では、乳幼児&小学生におすすめの英語学習法を紹介しています。   お子さんの英語教育について、このような疑問・悩みを抱いていませんか? 英語教育を始めたいけど何がいいの? 英会話教室 ...

2

りく小学3年生から受講を続けてる体験談を元に「グローバルステップアカデミー」について詳しく解説しているよ 気になるところをクリックしてみてくださいね。 りく当時小学3年生だった僕もしっかりたのしめたよ ...

3

英会話教室では数少ない、自宅学習の大切さにも対策をねっているペッピーキッズクラブ。 当時、小学新二年生だった息子もペッピーキッズクラブに通い始め、 英語の発音が格段にうまくなり、自信をつけてくれていま ...

4

りくままんーーー悩みがつきない!!   ただ!!悩んでる間に英語習得に有利な「幼い時の特性を生かせる時期」が刻々と過ぎています。この時間がめちゃくちゃ勿体ないんです。   ぜひここ ...

5

セブ留学を検討している方に向けて、セブ留学のリアルな情報・体験談をまとめてみました。 気になる項目があったら、ぜひのぞいてみてくださいね。 Contents1 セブ親子留学の準備1.1 留学準備の流れ ...

-英会話教室

Copyright© 子供とおうち英語&留学 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.