この記事では、英語歴2年&プログラミングど素人の小3息子と、子ども英会話教室勤務する私が、D-SCHOOLオンライン【英語&プログラミングコース】について口コミしています。

プログラミング教室を開講しているエデュケーショナル・デザイン株式会社が、誰でも気軽に学べるように開講したD-SCHOOLオンライン。
プログラミングだけを学ぶのではなく、英語も同時に学べるコースがあります。

楽しく英語を学べる方法探しに目がない私!D-SCHOOLの英語&プログラミングコースに即興味を持ったのですが…

イメージがいまいちわかず、疑問に思っていました。
この記事では、私と同じように疑問をもった方、そもそもD-SCHOOLって何?という方に向けて、D-SCHOOLの英語&プログラミングコースについて、詳しく解説しています。
先に簡単な特徴をお伝えすると…
D-SCHOOL英語&プログラミングコースとは
- 「英語を学習する意味」が体験できるオンラインスクール
- プログラミングど素人でも、楽しく学ぶことができる
- アルファベットをある程度知っていた方がスムーズかも
- 動画レッスンだから、好きな時に何度も楽しめる
- ある程度のPC操作に対応できる年齢におすすめ(目安:小学3年生~)
- 気楽に始めやすい料金設定

この記事を読む事で、「D-SCHOOLがお子さんに合っているオンラインスクールなのか」を判断してもらえると思います。
他社との比較もしていますので、最後までご覧くださいね。
Contents
D-SCHOOLオンラインはどんなスクール?
まずは【D-SCHOOLオンライン(英語&プログラミングコース)】についての詳しいまとめはこちら。
- エデュケーショナル・デザイン株式会社が提供
- 「考える力を身に付ける」を重視
- 4つあるプログラミング学習コースの1つ
- 学習期間は1年間
- 毎月届くミッション(ゲーム製作)を、動画を見ながら完成させる
- 最終的には、自分だけのオリジナルゲームが完成する
- ゲーム要素が強く、楽しみながら自然にプログラミングの知識が付いていく
- 家のPCで取り組める(Chromeのダウンロードは必要)
- 小学3年生~向け(あくまで目安)
- 月額3980円~【割引あり】

多くのメディアにも紹介されました
【参考】選べる4つのプログラミングコース
D-SCHOOLの口コミ(英語&プログラミングコース)
D-SCHOOL(英語&プログラミングコース)の口コミをしていきます。
D-SCHOOL【英語】の特徴
D-SCHOOL英語の特徴
- 基本的な表現を使ったコミュニケーション力をつける
- 英語や構文は中学の教科書やTOEFL Primaryに準拠
- 受動的に学ぶだけではなく、アウトプットするから実践力が付く
- 英語に嫌悪感を抱くのではなく、楽しい遊びの一つとし、感覚的に吸収できるようになる
- 4技能が学べる
D-SCHOOL【英語】の取入れ方・学び方
英語の取り入れ方
例えば一番最初に取り組む課題(Mission1)では、指令に反応するモンスターを作っていきます。
この時の英語の活用場所は2か所。
- 下にある体のパーツボタンの単語を自分で入力する
- パーツボタンを押した時に発音される音を、自分の声で録音する

大丈夫!あくまでMission1の話。一年間で届く12のMissionを通して、レベルアップしながら使える英語を学んでいくことができますよ。
参考
- 簡単な単語、挨拶
- じゃんけん
- 比較級
- 会話文 など
そして、D-SCHOOLで英語が学べる1番の魅力は、
英語を「教科」から「目的を果たすためのツール」に変えれること
英語力の成長を邪魔する「照れ・完璧主義の思考」が取り除かれ、ずっと英語力が伸びやすくなるんです。

英語の学び

アルファベットを知っていた方がよりスムーズに始めれますが、でも英語学習の経験がなくても大丈夫!ちゃんと事前にテーマに合った内容の英語を学ぶ事ができるんです。
【英語レッスンのページ】

D-SCHOOL英語学習法
早速始めてみると…
【Lesson1】
しんけんすいじゃくをしながら、単語を覚えていきます。
めくるたびに英語の発音がきけるので、リピートしていくと発音も上達していきます。
【Lesson2】
聞こえた単語のカードを選びながら、リスニング練習をしていきます。
このようにゲーム感覚で、英語を学ぶことができます。

英語力を効率よく伸ばすコツは、まずは「英語は楽しい!」の気持ちを育てる事!
D‐SCHOOL【プログラミング】の特徴
続いては、D-SCHOOLオンラインのプログラミングについてです。
D-SCHOOLプログラミングの特徴
- Scratchベースだから、子供でも使いやすい
- 目的がはっきりしているから、飽きずに取り組める
- 説明動画を見ながら、ゲームを製作していく
- 繰り返し動画を見る事ができるので、子どものペースで進められる

★【プログラミング】とは、PCに人間が意図した動作を行ってもらうために、処理手順(プログラム)を作成し、PCに与える事。

★【Scratch】とは、ビジュアルプログラム言語の1つ。マサチューセッツ工科大学で開発された、150か国で使用されているソフトで、子どもにも使いやすい内容になっている。

プログラミングで作れるもの
D-SHOOLの英語&プログラミングコースでは、1年間に12の課題をこなし、最後にはオリジナルゲームを完成することができます。
「こんな本格的なのが、本当に子供でもできるの?!」と思ってしまいますが、本当に作れちゃうからすごい!

D‐SCHOOL【プログラミング】の学び方
プログラミングド素人の小3息子が、どのようにして作品を作り、楽しむことができたのか解説していきます。
ココがポイント
D-SCHOOLのプログラミングは、自分で「作ってみる」。そして自分で「使ってみる」ができる、実践感覚が重視された設計。

★【Scratch画面(作業をする場所)】
D-SCHOOLのサイト上ではなく、Scratchのソフト内でプログラミングをしていきます。
Scratchの特徴
- 世界中で使用されてるので、作品を多くの人とシェアし合える
- 親しみやすいキャラクターや色遣い
- パズルのような形状で、直感的に操作できる

★【D-SCHOOLマイページ(説明動画を視聴)】
説明動画は、D-SCHOOLのホームページで視聴していきます。
解説動画のポイント
- チャプターが作業ごとに分かれているため、中断しても続きが探しやすい
- 実際にScratchで作業する様子が、音声解説と共に映されているので、とにかくわかりやすい
息子の制作途中の作品がこちら。
流れ
- 説明動画を好きな所で止め、Scratchで制作する
- わからない時は、もう一度説明動画に戻って視聴する
この1と2の繰り返しで、マイペースにゲームを作り上げていきます。

プログラミングした内容が、すぐ形になっていくので本当に面白い!息子もかなり集中して取り組んでいました。
D-SCHOOL体験者の口コミや評判
D-SCHOOLオンラインを経験した方の口コミを紹介します。
以下、D-SCHOOLオンラインページより
小学4年生・保護者の感想
プログラミング学習により、論理的に考える事ができるようになりましたし、問題解決のために、自分の論理を順序立てて組み立てる方法が少しずつ分かるようになってきたかと思います。
ゲームをコンセプトに合わせて完成させることに、子供が夢中になっている姿を間のあたりにし、夢に向かって突き進む機会の一つを得ることができたと考えています。
小学4年生・保護者の感想
小さいころからゲームや動画が好きで、でもそれらは楽しくても受け身のように思えて積極的にさせたいと思えませんでした。どうせなら作り出す喜びを味わったり、仕組みを理解したり、工夫して試行錯誤したり、自分の頭を使うような形でやらせたいと思い、オンラインコースを始めてみました。
タイピングは簡単なソフトで練習させてみるとすぐにできるようになり、PCの基本的な操作もすぐに覚えたので、もともとこういったことが好きな方だったのだと思いますが、一つクリアすると「はやく次のミッションがやりたい」と言うほどはまっています。教室に通うことなく家でできるので、送迎の手間もなく自由な時間に自分のペースで進められて良いです。
小学5年生 男の子の感想
完成した時の達成感がすごくあるので、途中少しできないことがあっても完成目指して続けたくなるんです。そこがすごく面白い!修正を繰り返してだんだん自分の理想に近づいてく感じとかもいままでにない感じなので楽しいです。

D-SCHOOLオンラインの料金は?他社との比較
【英語&プログラミングコース】の料金について、解説していきます。

月額プラン | 年間プラン1回払い | 年間プラン2回払い | |
D-SCHOOLオンライン【動画解説】 | 3,980円/月 | 2,980円/月(25%OFF) | 3,184円/月(20%OFF) |
GLOBAL STEP ACADEMY【個人レッスン】 | 10,175円~/月 | ー | ー |
未来LAB【グループ・個人レッスン】 | 11,000円~/月 | ー | ー |
D-SCHOOLオンラインと他社との大きな違い
- D-SCHOOL:説明動画を見ながらの作業⇒プログラミングメイン
- 他社:オンラインで実際に先生と会話をしながらの作業⇒英語メイン
英語とプログラミングを同時に学べるオンラインスクールは、数少ないです。
そんな中で、D-SCHOOLオンラインの価格設定はかなり魅力的です。
D-SCHOOLの口コミ!メリット・デメリット
D-SCHOOLオンライン(英語&プログラミングコース)のメリット・デメリットをお伝えしていきます。
メリット
メリット
- D-SCHOOLオンライン限定のコース
- PCがあればすぐに始められる(ブラウザ:google Chrome)
- PC操作の基礎も学べる
【1.オンライン限定のコース】
D-SCHOOLは、オンラインだけではなく教室も開いています。
ですがD-SCHOOLの教室には、英語&プログラミングコースはありません。
他のコースはありますが、月2回で9,980円。オンラインに比べて割高です。
【3.PC操作の基礎が学べる】
プログラミングの説明動画では、「ドラッグ」「ドロップ」「選択の仕方」など、PC操作が初めての子でもわかるように、基礎から説明をしてくれています。
また、キーボードも使うため、配置も覚える事ができます。
★英語レッスンを受けている様子
初めはゆっくりアルファベットを探しながら、練習に取り組んでいました。
だけど、あっという間にキーボードの位置を覚えだしましたよ。

デメリット
デメリット
- 最初はサポートが必要
- 毎月のMissionは1つのみ
- 英語力の成長には限界がある
【1.最初はサポートが必要】
PC操作やプログラミングが初めてのお子さんの場合、親御さんが一緒に捜査してあげる必要があります。
動画解説はすごくわかりやすいのですが、「クリック」をする時のマウスの使い方など、実際に見せてあげた方が早いです。

後は息子1人で動画を見ながら、試行錯誤しつつ集中して作業できていました。
【2.毎月のMissionは1つのみ】
1ヵ月に1つの課題に取り組んでいくため、プログラミングに夢中になるほど、物足りなさを感じるかもしれません。

物足りなくなった時は
- 動画のため何度も繰り返しチャレンジする
- (学んできた知識を使って)Scratchで自分なりの作品を作ってみる

【3.英語の成長には限界がある】
D-SCHOOLオンラインでは、使える英語を教わる事ができますが、それだけで英語の基礎作りができるわけではありません。
もともとプログラミングが主体のオンラインのため、プログラミング要素の方が強い印象です。
英語を実践で使えるチャンスが多く、かなり魅力的なレッスンではありますが、英語力を集中して鍛えたい場合は、物足りないと思います。
関連
本格的な英語×プログラミングならこちら【1か月無料体験でテキスト&教材がもらえる!】
D-SCHOOLオンラインはこんな方におすすめ
D-SCHOOL英語&プログラミングコースは、英語は【目的を果たすための道具】であることを教えてくれるオンラインスクールです。
おすすめする方
- 英語を好きになる・抵抗感を減らすきっかけが欲しい方
- 英語に自然と触れ合わせたい方
- 楽しくPC操作・プログラミングを楽しく学んで欲しい方
- 費用をできるだけ抑えたい方
これらに当てはまる方は、D-SCHOOLオンラインレッスンの無料体験を受けてみましょう。

D-SCHOOLオンラインがおすすめできない方
D-SCHOOLは、プログラミングをメインにしているスクールなので
英語&プログラミングコースだけで、英語力をしっかり伸ばしたい
このような方には、D-SCHOOLオンラインの英語は向いていません。
英語力を伸ばすためには、かなりの量のインプットが必要になってきます。
英語力の成長を一番に考える場合は、プログラミングも一緒に学べるこちらのオンラインレッスンがおすすめです。
D-SCHOOLを始めるなら今がお得です!
通常、無料お試し期間が14日間あるのですが、この春のみ無料体験に加えて、月額プランの初月を無料で受ける事ができます。
無料体験を受ける手順はとっても簡単!
①サイト内の申し込みボタンを選ぶ
②希望コースを選ぶ
③必要項目を入力する

退会手続き
体験申し込み後すぐにD-SCHOOLから詳細メールが届きます。
退会手続きはウェブ上で簡単に行えますが、終了日を忘れないように気を付けましょう。
【D-SCHOOLオンライン(英語&プログラミングコース)】のまとめ
- 「考える力を身に付ける」を重視
- 英語よりもプログラミング要素が強い
- 英語を学ぶ価値を実感することができる
- 世界中で使用されているソフト「Scratch」を使用
- 学習期間は1年間
- ゲーム要素が強く、楽しみながら英語とプログラミングを学ぶ事ができる
- PCがあればすぐに始められる(Chrome必須)
- 小学3年生向け(あくまで目安)
- 月額3,980円【割引あり】
プログラミング・PC操作が初めての息子でも、大大大満足できたD-SCHOOLオンラインでした。
英語は楽しく学ぶのが一番!D-SCHOOL がお子さんに合っているか、ぜひ妙期間中に確認してみて下さいね。

まずはこの気持ち育てを大切に、英語学習していきましょう!
